レレポート・報道         2008.4.24

   東芝差別争議が和解解決!
    たたかい40年ごし!!
   − 処遇是正・再発防止の協定 −

  トップページへ          「行動レポート」 の頁へ          「しんぶん赤旗」 報道 (2008.4.25付) へ
                                       同紙 2008.4.26付の 「潮流」 へ
           和解協定書→こちら(PDF:163KB)

      報告と連名の声明 (下の写真はクリックで拡大表示)    PDF → こちら (89KB)

報 告
連名の声明

  「しんぶん赤旗」報道 (2008.4.25付)

 電機大手の東芝 (本社・東京都港区) が、働きやすい職場の実現をめざして活動していた日本共産党員や労働者を排除するため昇進・昇格差別を行ってきた事件で、是正を求めていた労働者96人は4月24日、差別された処遇の是正、解決金の支払い、再発防止を内容とする全面和解協定を東芝と結びました。


東芝差別是正争議の和解協定調印に臨む 「東芝の職場を明るくする会」 と支援の人たち
=4月24日、東京都港区の中央労働委員会前

 「40年越しの解決。 職場に民主主義を取り戻す運動の成果だ」。 不当労働行為の救済を労働委員会に申し立てている12人と、差別の是正を求めている 「人権を守り差別のない明るい職場をつくる東芝の会」 の84人が、東京都港区の中央労働委員会で協定を結んだことが報告されると、集まった支援者から拍手がわきおこりました。


      東芝差別争議

 東芝は、1960年代から要求実現に努力する労働者らを排除する労務管理に乗り出しました。 秘密組織もつくって、労組役員から排除し、重要な仕事からもはずし、昇進・昇格面で差別してきました。 労働者らは1995年に会を結成し、不当労繍行為の救済を神奈川県労働委員会に申立て。 県労委に続いて中央労働委員会も2004年、「組合に対する支配介入」 と認定、是正を東芝に命じました。

 「明るくする会」 の石川要二郎会長(60) は 「申立人以外の労働者も一緒に是正でき、画期的な解決を喜んでいます。 明るい職場づくりに現役もOBも頑張りたい」 と話しました。

 弁護団長の岩村智文弁護士は 「差別のない職場をつくることが労働条件を向上させるうえで欠かせない。 差別を打ち破ったことは、今後のたたかいに大きな力になる」 と強調しました。



 協定では、東芝と関連会社の現役労働著について処遇を見直し、他の従業員と同様に公正に扱うことを明記。 退職者も含めて労働者に解決金を支払い、今後、差別事件が再発しないよう努力するとしています。


 トップページへ        「行動レポート」 の頁へ                        この頁のトップへ


    差別職場変える!
         
仕事を通じ信頼!!


 「職場に民主主義を取り戻し、要求実現の運動をすすめたい」――。 電機大手の東芝(本社・東京都港区)が、職場で要求実現の先頭に立っていた労働者を排除し、昇進・昇格差別を行った事件で、労働者が会社との間で差別是正と再発防止などで全面和解しました。 差別告発から13年。 無法に屈せず、労働者と結びついて広げてきた、たたかいがありました。 (細川豊史)


 「長いたたかいでした。 弁護団や支えてくれたさまざまな方々のおかげで今までたたかい続けられました」。 川崎市の小向工場で働く鈴木登美夫さん(57) は、喜びを静かにかみしめます。

 福島県いわき市の工業高校卒業後、1969年4月に東芝に入社。 放送局の送信機器や軍需製品などの製品検査に従事してきました。

 当時、職場に増えていた若い労働者は、物価高と低賃金で生活が苦しく、「結婚できる賃金、車が買える賃金を」 と願っていました。

  労組

 鈴木さんは、こうした要求を実現しようと労働組合運動に参加。 同僚らと力をあわせて要求を実現していきました。 職場代議員に選ばれ、役員選挙の民主化にも努力しました。

鈴木登美夫さん(57)

 1976年にレーダー技師が試験棟屋上から転落死した事故では、会社が自殺と断定する中、友人らと力を合わせて遺族とともに調査。 業務中の事故だと証明し、労災認定させました。

 こうした労働者のたたかいを抑えこむため東芝は1960年代から、働きやすい職場をめざす日本共産党員や労働者を 「問題者」 と決めつけ、労働組合の役員選挙や職場そのものから排除していきました。 神奈川県警の元公安警察官を雇い入れ、「東芝扇会」 という秘密組織を使って尾行や張り込み、内通者づくりまで行いました。 労働者を不当に差別し、労働組合活動に支配介入する不当労働行為であることは明らかでした。

1975年5月1日のメーデー
会場で
(川崎市)。 当時24歳
 鈴木さんも1977年、上司から 「次の選挙で君に出番はない」 といわれて代議員選挙から排除されました。 上司は工場の東芝扇会の幹部でした。

  圧力

 「『活動を続けると人並みの生活はできないぞ』 と圧力を受け、離れてゆく仲間もいました。 しかし、『人間らしく生きるため、間違ったことはしていない』 と迷いはありませんでした」

 ほとんどの高卒社員が30代後半で管理職につく中、鈴木さんは今も一般職のまま。 49人の同期の中で6人だけです。

 会社は鈴木さんの能力が劣るからだと主張しますが、事実は逆でした。 鈴木さんは検査の講師を務め、上司にも仕事を教えるなど、「職場は鈴木らでもっている」 と評されるほどでした。

 1998年、東芝がKDD (現KDDI) に納入した 「大容量光海底ケーブル」 用の給電装置の品質審査。 部長や課長がKDDの質問に答えられず、鈴木さんが急きょ呼ばれて説明しました。 一般職がこうした場で説明するのは異例でした。

  断罪

 「ものいえぬ職場」 では、人員削減や長時間労働、サービス残業が押しつけられました。 その結果もたらされたのは、相次ぐ事故と不祥事、モラルと意欲の喪失でした。

 東芝の職場を明るくする会会長で東芝を昨年定年退職した石川要二郎さん(60) は、「誰もが分け隔てなく働ける職場であってこそ社会に役立つものづくり、信頼される企業経営ができます。 差別による職場支配は東芝のものづくりの土台を掘り崩しました」 と指摘します。

 「もう黙っていられない」 と、鈴木さんらは差別是正を求め、1995年と2003年に神奈川県労働委員会に不当労働行為救済を申し立てました。 仕事で優秀な成果をあげたにもかかわらず不当に差別されたことを立証。 2004年に中央労働委員会は差別を断罪し、是正を東芝に命令しました。

 同時に職場では、労働者に信頼を広げ、要求を前進させるたたかいを広げてきました。

 この間も、京浜事業所でサービス残業を告発して5億円の未払い賃金を支払わせ、リストラとのたたかいでは、本人同意なしの出向・配転をしないことを会社に約束させました。 過重労働でうつ病になり解雇された労働者を支援し、長時間労働をなくそうと三六協定 (時間外労働の労使協定) の見直しにも取り組んでいます。


全面和解を喜ぶ申立人ら =4月24日、東京都港区

 石川さんは、「東芝に差別を是正させたことを力にして、職場に民主主義を取り戻し、要求実現の運動を進めたい。 時間外労働が月80時間を超える人が一つの事業所で何百人もいます。 まん延する長時間労働をなくしたい」 と語ります。

 鈴木さんも――。

 「職場では若い労働者も声をあげ始め、職場の改善を求める動きも出ています。 和解を力にこの動きをさらに広げて、職場を変えていきたい」


 トップページへ        「行動レポート」 の頁へ                        この頁のトップへ


       画期的な内容        明るくする会などが声明

 東芝差別是正争議の全面一括解決について、東芝の職場を明るくする会と東芝争議弁護団、支援共闘会議は連名で4月24日、声明を発表しました。

 今回の和解で東芝が、差別是正を申し立てていない人も含めて他の従業員と同様に公正に取り扱い、紛争の再発防止についても約束したことをあげて 「画期的な内容」 としています。

 東芝が多数の警察出身者を雇い入れて秘密組織 (東芝扇会) をつくり、労働組合活動に支配介入したことは、神奈川県労働委員会や中央労働委員会での3度の勝利命令で改めるよう命じられたことを指摘。特定の思想を排除する違法な労務管理は許されないことを強調しています。

 全労連や地域労連はじめ多くの支援を受けて、職場を基礎に団結した運動の成果だとのべ、「全面一括解決の成果を生かし、これからも人権を守り、差別のない明るい職場づくりをめざす活動と貧困の広がりにストップをかけ、平和な社会を築く運動に取り組んでいく」 と表明しています。


                     勝利した主な差別争議

 ■ 1988年3月 共産党京浜製鉄委員会の34人が日本鋼管 (現JFEスチール) と横浜
            地裁で和解。 15年ぶり解決。

 ■ 1995年12月 東京電力の1都5県165人が東京高裁で和解。 19年ぶり。

 ■ 1997年11月 中部電力の128人が名古屋高裁で和解。 原告90人と提訴しなかった
             非原告も対象。 22年ぶり。

 ■ 1999年12月 関西電力人権裁判4人 (95年最高裁で勝訴) を含む101人が大阪
             地裁で和解。 28年ぶり。

 ■ 2004年3月 石播・武:蔵の8人が東京地裁で和解。

 ■ 2005年3月 クラボウの2人が和解。 20数年ぶり。

 ■ 2005年12月 新日鉄広畑の5人が大阪高裁で和解。 40数年ぶり。

 ■ 2007年1月 石播の6事業所175人が和解。

 ■ 2008年4月 東芝の96人が中労委で和解。 40数年ぶり。


 出典: 日本共産党発行の「しんぶん赤旗」2008年4月25日付、    同党のホームページ


 トップページへ        「行動レポート」 の頁へ                        この頁のトップへ