●全住民が避難した
   −大熊町、双葉町−
  現地調査報告の4回目
 国道6号線を北上して福島第一原発立地町の大熊町、双葉町に入りました。  車での通り抜けのみが認められていました。  駐停車、および国道本線を外れた道路・施設への立ち入りは禁止されていました。  大熊町、双葉町とも全住民が避難したままです。  住宅も田畑も荒れたままでした。  放射性廃棄物の中間貯蔵施設が設置され、町民の帰還はいっそう困難になっています。  (東日本大震災・福島第一原発事故から7年2ヶ月)
 @大熊町の標識と双葉町へ9kmの道路案内  A建物に書かれた「おおくま町」の文字  B大熊町の帰還困難地域1  C大熊町の帰還困難地域2
 D荒れ果てた田畑  E何台もの廃棄物運搬車  F双葉町の放射線量を示す電光掲示板(3.0 μSV)  G遠くに福島第一原発が見えます

 ●帰還困難区域と居住制限区域で分断の町
   −富岡町−
  現地調査報告の3回目
 桜で有名な、夜の森(よのもり)の桜通りにも人影はありません。  夜の森(よのもり)地区も、道路を境に帰還困難区域と居住制限区域に分けられていました。  帰還困難区域は、金属製のフェンスが張られて、入れないようになっています。  近くの富岡第二中学校は、校門前の石碑は雑草に覆われ、廃校状態になっていました。  2018年1月末時点の帰還者は429人(3.2%)です。  (東日本大震災・福島第一原発事故から7年2ヶ月)
 @富岡駅前通り  A帰還困難地区の建物  B富岡駅前の放置された病院  C黒いフレコンバックの置き場
 D放射線量を示す電光掲示板(富岡町を走る常磐道)

 原発事故で非難した先が、最も放射能汚染された所だった
   −浪江町−
  現地調査報告の2回目
 東日本大震災・福島第一原発事故から8年2ヶ月、東芝の職場を明るくする会の現地調査報告の2回目です。
 第一原発は、下記の時間に水素爆発を起こしました。
  1号機…2011年3月12日15時36分
  3号機…2011年3月14日11時01分
  4号機…2011年3月15日06時14分
 浪江町の全町民2万人は非難を行いました。  避難先は第一原発から最も離れる、町の西部の島津地域でした。  ところがそこは町内で最も放射線量が高かったのです。  水素爆発で発生した放射能は、風によって島津地域に降り注いでいたのです。  放射能の流れを国は隠していました。  町長は「国を殺人罪で訴えたいほど」と語ったそうです。  2018年1月末の帰還者は490人(2.7%)です。
---------------------------------------------------------------
 今回の調査で、お話をお聞きした住民の方の中に、津波に襲われた海岸で、ハマボウフウ(浜ぼうふう)を拾われ、 現在それを育てている方がおりました。
●ハマボウフウ(浜ぼうふう)…セリ科の多年草で、初夏に白い花を咲かせる。  海岸の砂地に自生する。  食用および薬用。  ハマボウフウの写真1、2、3を参照ください。
 明るい会では、そのハマボウフウの種をいただいてきました。  東日本大震災・福島第一原発事故を忘れないため、ハマボウフウを育てることにしました。  ご協力いただける方がおりましたら、明るい会までご連絡ください。  種をお送りします。

 東日本大震災・福島第一原発事故から7年
   −原発周辺地域は、田んぼが雑草・雑木で荒廃−
  現地調査報告の1回目
 2011年3月11日に発生した東日本大震災・福島第一原発事故から7年2ヶ月が経ちました。  東芝の職場を明るくする会は、5月下旬 福島第一原子力発電所周辺地域の現状調査を行いました。  調査を行った地域は、下記のとおりです。
  ・南相馬市
  ・浪江町
  ・双葉町(福島第一原発立地町)
  ・大熊町(福島第一原発立地町)
  ・富岡町
  ・楢葉町
  ・広野町
  ・いわき市
 住民の方から、原発が水素爆発を起こした時の、緊迫した非難の様子のお話もお聞きしました。  また、放射能による健康被害を心配しながら生活されているとの、お話もありました。
 現地を見て心を痛めたのは、田んぼが耕作できないため放置され、雑草に覆われていることです。  場所によっては雑木も生えてしまっていました。  再び田んぼに戻すのは、困難になっています。
 5月の新緑で町も丘も、山も美しく染まっていました。  その緑色の風景の中に、除染で取り除いた表土や草木を入れた「フレコンバッグ」 の黒い袋の野積みが、あちこちに置かれていて、緑と黒の異様な光景です。  町には人の姿がありません(見かけません)。  富岡町では「富岡町民憲章」のカンバン (写真参照)が立っていました。  それには「子供をみつめ、延びゆく力を育てましょう」と書かれていました。  富岡町では、原発事故前は小中学校が4校あり、1,487人の生徒が通学していました。  2018年4月時点では小中学校が1校(同じ校舎で)になり、生徒数はたったの17人とのことでした。
 福島第一原子力発電所の入り口に向かう道路を、 「TOSHIBA」の赤いロゴマークを付けた白色の大型バス(東芝バス)が走っていました。
東芝の職場を明るくする会
連絡先 TEL044-555-4190 メール akaruku-tsb@kki.ne.jp