| 
        | 
            | [職場だより] 2021年05月02日 収益力を上げるためと子会社も社員も売り渡す経営に失望 −東芝、社長交代の深層D−
 |  2018年11月8日に発表した「東芝Nextプラン」は、会社の収益力を上げるためとして、
東芝グループ子会社365社の25%削減を掲げ、トップダウンで削減を推し進めました。
 
 グループ子会社の切り捨て例 (一部のみ)
 
 ◆東芝セキュリティ社 (TOSEC)
 東芝グループ各社の警備、消防、防災、動力保守等の業務を行う。
 ⇒ セコム社に約25億円で売却 2018年8月31日
 
 ◆東芝ピーエム社 (TPM)
 東芝デジタルソリューションズ社(TDSL)の子会社
 ドキュメントの電子化やデータ入力、アノテーションサービス業務を行う。
 ⇒ トランスコスモス社に売却 2019年11月1日
 
 ◆東芝ヒューマンアセットサービス社 (HAS)
 ⇒ 人事勤労業務をトランスコスモス社に売却 2019年11月1日
 
 ◆東芝人材開発社 (HRD)
 東芝ヒューマンアセットサービス社 (HAS)
 東芝IPRソリューション社 (TIPRS)
 マニュファクチャリングソリューション社 (MSC)
 ⇒ 4社を統合「東芝ビジネスエキスパート社」設立 2019年11月1日
 
 ◆TBLSサービス社 (TSV)
 東芝情報システムプロダクツ社 (TJPRO)
 東芝オフィスメイト社 (TOM)
 ⇒ 3社をUTシステムプロダクツ社に売却 2020年4月1日
 
 
 ◇東芝セキュリティ社のCさんは、東芝に入社して、工場で電子機器の組み立てをしていましたが、
東芝セキュリティ社の業務にあこがれて(制服姿もかっこ好かった)、東芝セキュリティ社に転籍させてもらったそうです。
東芝社員として誇りをもって仕事をされていました。セコム社に身売りされてショックを受けたと言っていました。
 
 
 2020年11月11日に発表した「東芝Nextプラン進捗報告書」は、この2年間で72社削減したと報告しています。
 さらに今後5年間で約100社削減すると述べています。
 
 《続く》
 
 
 |  |  |